2023-09-13 Wed : ロングラン 62 時間
#09月13日 #2023-WN37 #2023-09-13 #2023年09月
生活
カフェスイートのなわて通りの店舗。きてみたかったのよね〜。カフェラテがおいしかった。
https://www.sweet-bakery.co.jp/nawate
https://gyazo.com/adc4a541e4481936d2ad0e48c3110f0a
pathtrk さんとランチする約束をしているので松本の市街地に出てきた。うな丼じゃん。うなぎ割烹桜家というお店を教えてもらった。ありがて〜〜。
https://gyazo.com/993bbbec798be6dfa74524f5c05467a0
ランチのあとは SWEET WORK に着席して 4 時間ほど作業した。今日は妻もいっしょだったので SWEET WORK のみなさんに妻を紹介させてもらった。わいわいと盛り上がって雰囲気がよかった。
https://gyazo.com/80e26395f585b0e4c66ca1077da1f2c6
Y-cat に混ざるシリーズ。
https://gyazo.com/aadb9f3928070dd50ce40b47e7a20edc
ここ 2 〜 3 日、Pixel Watch のバッテリーの減りが早くて「へたってきたか…?」と思っていて。ふと気になって 22:50 くらいからあれこれ見ていたら「Running」と表示される画面があった。月曜日の朝からずっと走っていることになっていた。これは小学校に行ったときに児童たちがなにか操作をしたんだろうなあ。わっはっは。
https://gyazo.com/e5c97a725535ac8ce7483cdf3d2bd8fbhttps://gyazo.com/e08ce59cd45bbbe256b0bc625e101742
ページ
ひとつ古い世代のやり方 のページをつくった
情報のライフサイクルを意識する のページをつくった
ノー残業デー
「うちの子が通っている学校、水曜日は下校が早いんですよ」的な話を聞いて、小中学校にもノー残業デーみたいな概念があるのか…?と思った。教員のみなさんのノー残業デーのために児童や生徒を早くに返す、ってのはあるかもしれないね。すいすい帰ろう水曜日。
ウェブログ
京都大学とテラバースの研究チームは、仏教聖人である親鸞(しんらん)および世親(せしん)と対話できるAIボット「親鸞ボット」「世親ボット」を、Open AIの大規模言語モデル(LLM)「ChatGPT-4」を利用して開発した。
「ChatGPT-4」対応の仏教AIチャットボット「親鸞ボット」「世親ボット」開発--京都大学など - CNET Japan
「ChatGPT-4」とか「Open AI」とか、固有名詞の扱いが心配。あんまり調べずに書いているのかな。仕事で書いている記事だろうに、ちゃんとレビューしてもらえるようなフローになっていないのかしらね。
ツイート
@juneboku の 2023-09-13 のツイート
今日の n 年前
2019-09-13 の日記を眺めてきた。
2020-09-13 の日記を眺めてきた。
2021-09-13 の日記を眺めてきた。
2022-09-13 の日記を眺めてきた。
hmsk と『Florence』の話で盛り上がった 2020 年、楽しかったなあ。アソンブロッソに興味を持った 2021 年。Shokz OpenRun Mini を使い始めた 2022 年。
ナビ
前日 : 2023-09-12 Tue : 建前ベースで話しましょう
翌日 : 2023-09-14 Thu : 野菜は多めで
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-09-13